モトス攻略(PS版準拠)

(本記事はかつて知人が公開していたHP(削除済み)から承諾を得て転載したものです。また、転載にあたって記述をわずかに修正してもらっています。N.Hさんありがとうございました。)

 このページでは、ナムコのプレイステーション用ソフト「ナムコミュージアム アンコール」に収められた1作品「モトス」を楽しくプレイして頂くための簡単な解説を行います。とにかく何もわからない人が設定をいじらずクリアできるようになるまでの過程をアシストすることが目標です。

 目次

モトスとは

 モトスのオリジナルはナムコが1985年に発表したアーケード(業務用)ゲーム作品です。敵に体当たりしてすべて盤上から落とす、という単純なルールの作品ですが、当時の作品としても見劣りしかねない地味なグラフィックと難易度の高さ(緻密なパターンが求められるだけでなく、同じキャラクターでもステージによって妙に強さが違うという点にも、問題があったかもしれません。)が一般客から敬遠されてしまい、大ヒットには至りませんでした。少なからぬマニアの要望によりX68000版(電波新聞社)の発売が実現しましたが、ナムコ自身による移植は、アーケード版発表後実に10年以上経ってからの、このプレイステーション版を待たなければなりませんでした。
 なお、プレイステーション版は画面構成などがアーケード版と異なりますが、攻略内容はアーケード版と同一です。

基本解説

表示系/グラフィック

 アーケード版は縦画面でしたし、プレイステーション版にも縦画面モードはありますが通常は横画面のまま縦表示させるモードを使用することと思います。メインのプレイ画面左側に、スコアと残パーツ(アイテム)表示が右側に現れます。
 プレイ画面にはギャラガのような宇宙空間を背景として、正方形の板がつながったようなフィールドが描かれます。その上にいくつかの敵キャラクターと自機等が出現します。

基本ルール

 自機「モータースパナー」を操作してスペースビーに体当たりしてはじき飛ばし、フィールドから一定以上はみださせると画面奥に落下していき、倒したことになります。画面上すべてのスペースビーを落下させるとステージクリアです。ステージによっては開始後にスペースビーが出現することがあります(建造物「ナビコン」からスペースビー「ブルーピューパ」が出現するというケースに限られます)が、出現しているものをすべて落とした時点で後に出現するはずだったものは無視されクリアとなります。またステージによって出現する四角錐型のキャラクター「ビーコン」はクリアには関係ありません。
 逆に自機が落とされるとミスとなります。
 スペースビーでも自機でも、それぞれの敵以外のものに当たったことにより、あるいは自分自身の移動によりフィールドからはみでた場合、落ちてしまいます。これは自滅で、落とされたときと同じ結果になります。このゲームはパターンゲームですので敵キャラクターの自滅や同士討ちもパターンに組み込むことができます。

操作

 コントローラの8方向ボタンで移動、◯×□ボタンのどれでもジャンプです。ジャンプはジャンプパーツ装着を選択したステージでのみ使用できます。この選択も8方向ボタン(選択)とボタン(決定)で行います。
 他の物体に当たったときに弾かれる向きも8方向です。どれになるかは位置関係により決まりますが、ボタンによる移動と同じ8方向のいずれかにしか弾かれません。これはスペースビーやビーコンについても同じです。

パワーアップと効果

 フィールド上にあるパワーパーツやジャンプパーツを拾うとそのアイテムはストックされます。拾ったステージをクリアするかそこでミスするかしたとき、パーツ選択画面になり使用可能となります。パワーパーツは一度に7個まで、ジャンプは1個まで使用可能です。ステージをクリアしたとき使用中のパーツは失われますが、(クリア前に)ミスした場合は失われず再び装着できます。
 パワーパーツを一度に多く装着するほど、スペースビーやナビコンを遠くに弾くことができ、また自機の弾かれる距離が短くなります。また5個以上装着すると大型の建造物「ナビコン」のうち特定の、破壊できるよう設定されているものを、体当たりを繰り返すことにより破壊できます。
 ジャンプパーツを装着するとボタンでジャンプできます。移動していないときはその場で垂直飛びになり、移動しているときはその向きに進みながら飛びます。またジャンプ中に移動ボタンを押すと、ジャンプ中の移動に多少変化を加えることができます。着地するとタイルにひびが入ります。再度ジャンプしてひびの入ったタイルに着地するとタイルは壊れて無くなります。ミスにならないよう直ちに移動する必要があります。また画面外にジャンプすることで画面下から上へ、あるいは左から右へワープできます。もちろん逆も可能です。フィールドが狭いと届きません。

その他のルール

 ステージクリア後でも自機が落ちると落ちた瞬間にミスになります。このときもステージクリアとなります。
 スペースビー等がパワーアップパーツに当たるとパーツは弾かれます。もちろん落ちもします。
 1つのステージで時間がかかると流星が降ってきて、1発でタイルに穴をあけます。自機を狙ってきますが直接当たってもミスではありません。

キャラクター

自機

  • モータースパナー
     操作については上記のとおりです。ジャンプパーツを装着すると少しグラフィックが変わります。

敵(スペースビー)

  • ピューパ(赤/青/黒)
     丸いザコです。弱い順に赤、青、黒となっていますが、ステージによって強さがかなり違いますので一概にそう言えない部分もあります。止まったり回りこんだりまっすぐ向かってきたり、いろいろしてきます。決して弱くはないです。
     なお、ステージ開始時にピュ-パと他の種類のスペースビーが同時に居るときには、それらはしばらくの間一団となって移動します(フォーメーション)。個々のスペースビーの移動は制約されますが、単体で行動しているものに比べ飛ばされにくくなります。
  • ポーラ
     目玉のようなスペースビーです。ピューパよりちょっとは重いのですが動きに何のヒネリもないので最弱キャラクターとなっています。
  • スパイラス
     2つの球がくっついた芋虫のようなスペースビーです。ジグザグに移動します。あまり出てきません。
  • ファイアーバグ
     2つの大きい赤い目が特徴です。動きが速く複雑で、初心者の天敵です。フィールドの端にちょくちょくふれる癖があります。
  • メガ
     赤く大きいスペースビーです。重いのでパワーパーツを2,3個装備しないと押されますが、そうしなくてもジャンプで穴をあけて落とすことができます。
  • タイトリアン
     赤い目をした角張った感じの小型のスペースビーです。わりと素直に追ってきます。
  • ファイアービー
     2つの大きい青い目が特徴です。立ち止まるのと一直線に向かってくるのを繰り返します。ですから端近くで待ってかわして後ろから突く、で簡単に落とせますが、他のキャラクターが絡むとそうもいきませんので注意。
  • レディバグ
     青い目をした丸くて黒いスペースビーです。スピードが速く追跡も猛烈、しかも重い優秀なスペースビーです。多くのステージで登場するので対策なしにクリアはありえません。
  • ビートル
     これも黒くて丸いですが十字の模様が入っています。レディバグに近いです。
  • ギガ
     青く、メガのように大きいスペースビーです。最も重いスペースビーです。ジャンプで落としましょう。

その他

  • ビーコン
     赤い四角形の物体です。名前(標識)からいって敵ではないのですが落とすと1000点もらえます。ビーコン同士がぶつかったとき、たまに自力で動き出す場合があります。
  • ナビコン
     大型の建築物です。ほとんどのものが中から青ピューパを一定数出現させます。また、パワーパーツを5つ以上装着して体当たりすると揺れるものもあり、これはそのまま16回体当たりすると壊れ、スコア50000点が加算されます。このキャラクターだけは足場のタイルがなくなっても落ちません。
  • 流星
     ステージ開始後一定時間が経過すると次々降ってきます。1発でタイルを破壊するのでどんどん危険な状態になっていきますが、これを利用して敵を落とすこともできます。

テクニック

基本テクニック

 スペースビーを落す基本的な方法は、まず外周近くに誘い、内に回り込んで一撃で落とすことです。回り込むといっても、真後ろに回りこんで辺に対してまっすぐ(垂直に)突く必要はありません。辺に対してまっすぐ突こうとすると、その間にスペースビーが内側に戻ってしまいます。たとえば右辺で待ち、左上から近づいてきたスペースビーを十分ひきつけて下→左下とかわし(すぐに左下にかわすのではなく、こうすることでスペースビーが右辺に回り込んでくれます)、右上に突く、というように斜めに突けばいいのです。こうすればタイトリアン、ファイアービー、レディバグ、ビートルといった敵をパワー1や0といった少ない装備で落とすことができます(メガ、ギガは難しいです)。十分引き付けられるかどうかがカギです。
 パワーに頼るとすぐに行き詰まってしまいます。より少ないパワーによるシンプルな(タイミングがシビアでない)パターンを探りましょう。

応用テクニック

 ジャンプでタイルを壊したときにスペースビーを巻き込んで落とすことができます。特に重量級のスペースビーをひきつけて行うのが有効です。待ち伏せたうえで、フィールド端で行うかタイルを一度に4枚壊すと決まりやすく、あとはすぐにジャンプで離脱するのが安全です。これも言うのは簡単なのですが、スペースビーの動きや再ジャンプの位置、タイミングによっては失敗するので、慣れない人はステージ9で練習しまくってください。
 ブルーピューパを出すナビコンの中央に飛び込みタイル(見えない)を破壊すると、ピューパは出現すると同時に落ち、画面上に現れません。大量に現れるステージでもこれにより相当楽になります。
 ルールがらみですが、ナビコンや厄介なスペースビーをあらかた片付けてから自滅するとパーツの節約ができます。うまくなるとパーツが余るのでこうする必要はまったくありません。

その他

 悪あがきですが、タイルがないところに着地(?)しても再ジャンプが可能です。タイミングは難しいですがあきらめないこと。
 斜めに接しているタイルを歩いて渡ろうとすると、よく落ちてしまうので普通は避けます。しかし、確実に行う方法はあります。 まず、移動元のタイルに左右の座標を合わせます。左右にずれていれば一目でわかるので問題ないと思います。そしてそのまま上下の動きだけでタイルの中心に乗り、下を向きます。このとき、タイルの下辺の黒い線が、自機の右側(画面上では左側)の先の白い部分でわずかに隠れるようにします。そのまま斜めに移動するとうまく渡ることができます。ラウンド60で数年に1回お世話になるかもしれない程度の技です。

ラウンド別攻略

 マップなどは載ってませんが読めばだいたいどのラウンドかわかると思います。( )は自分の普段の使用パーツ選択です。序盤が重要なので必要以上に細かく書いたつもりです。

  • ラウンド1(なし)
     初心者の人は難しいことを考えずガンガン当たって楽しみましょう。ピューパはつかみどころがなく、かなりうまい人でも嫌うほどですので早いうちに少しでも慣れておくべきです。繰り返すうちに簡単なパターンになってくると思います。
  • ラウンド2(なし)
     ポーラを中心にした4匹がフォーメーションを組んで動きます。はじめのうちは固まっていてしばらくすると一列になって迫ってきます。一列になるまでにビーコンを両方落としてしまい、向かってきたら端に誘って回りこんで落としましょう。
  • ラウンド3(なし)
     ナビコンがまん中にあって身動きがとりづらいです。一度にまとめて相手にはできないですから1つ1つていねいに落とすことを考えましょう。パーツ回収は遅くても大丈夫です。始めたばかりの人はこのあたりでも楽にいかないかもしれませんが、このゲームは序盤が理不尽なほど難しいので時間をかけてゆっくり慣れていきましょう。ラウンド10まで確実にノーミスクリアできるようになればクリアも近いと思います。
  • ラウンド4(なし)
     ここではスパイラスが中心となったフォーメーションが出現します。まともにぶつかっていく必要はなく、始まったら左側の外周を上までなぞり、上端付近で待っていれば3匹自滅してくれます。赤ピューパが残りますが問題ないです。クリア後でいいですからジャンプパーツを必ず取るように。
  • ラウンド5(ジャンプ)
     タイルの隙間が濠のように巡らされているため、ジャンプパーツを装着して中央部のパーツを拾いましょう(一応歩いて入ることもできます)。ポーラは外周で落とすことになると思いますが、相討ちにならない場所を選んで誘導しましょう。
  • ラウンド6(なし)
     ここもポーラ核のフォーメーションです。かなり強いですが、実は開始と同時にまっすぐ上に押しっぱなしにしているだけでポーラが落ちてくれます。あとは1個ずつ落としていきましょう。
  • ラウンド7(なし)
     ファイアーバグが3匹登場します。初登場のくせに複数でてきていきなり強いというのがこのゲームの悪い所です。しかしここではパワーを装備せずスタートしてからも何もしないと2匹勝手に落ちてくれて、パワーパーツも拾えます。1匹残るわけですが初心者の人はじっくり動きを観察しましょう。はじめはわけがわからないかもしれませんがそのうちファイアーバグが端に触れる癖に気付くでしょう。次第に予測がつくようになります。ただし、いちいちアドリブでやるのではなく、いずれはなるべく小さい動きで倒せるパターンを作るようにします。
     何もせず自機が2回目の衝突をした瞬間即座に左(または左上)に押し、外周の1つ内側のライン上で待つと最後の1匹が下から来てぶつかり落ちてくれます。
     あるいは、同じく何もせずファイアーバグが2匹落ちて1匹だけになったところで最下段のタイルに移動し(2匹落ちてすぐ移動可能になったとたん移動すると早すぎで失敗します。一瞬空ける)、待つと、バグはyの字を描くようにして右上から突っ込んできます。それを右下に突いて終わりです。
  • ラウンド8(ジャンプ)
     左の小島にジャンプしてしまえば敵どうしが自滅します。島の乗ったまま下の方に誘導しましょう。たいてい1匹残る(2匹同士討ちして終わる場合がありますが…)ので戻ってジャンプパーツを回収し端に誘い落としましょう。スパイラスの動きは割と隙が小さく案外長引く場合がありますので注意してください。
  • ラウンド9(ジャンプ)
     メガが2匹いて、そのうちピューパも大量に出てきます。はっきりいって難しく、プレイヤーのモトス人生を大きく左右するラウンドです。パーツがあるからといって大量に装備していては後のラウンドがクリアできなくなります。ここで必要なのはパワーではなく2つのテクニックです。1つはジャンプでタイルに穴をあけ、同時にメガを落とすこと、2つめはナビコンの中央に穴をあけ(見えませんが2回着地するとあきます)、ピューパの出現を止める(見えないだけで実際は出現とともに落ちます)ことです。特にメガ落としは場所とタイミングが難しいです。ラインの交点に正確に着地して4枚一気に落とすように、ジャンプ中の微調整をうまく使いましょう。
     パターン的にはナビコンを先に片付けた方が楽です。ナビコンの上に飛び込みその場ジャンプをして穴を開けていけば、ピューパを1個も見ずに済みます。あとはゆっくりメガを誘導して落としましょう。
     また、最善のパターンとはいえませんが、ジャンプでメガを落とす一例を挙げましょう。始めからまっすぐ右上に歩いて、外周の1つ内側のライン上(当然これはラインの交点となります)に行き、一度ジャンプしてメガを待ちます。右のメガが迫ってきたらもう一度ジャンプして4枚落としましょう。自機ジャンプ中に、メガは自機の上から右に回りこむように動いて、自機が着地するときには自機より外周側に位置するのでまず間違いなく落ちます。
  • ラウンド10(なし)
     パーツが大量にある回収ラウンドです。ピューパだけとはいえなめてかからないことが重要です。
  • ラウンド11(なし)
     タイトリアン核のフォーメーションが2つでます。考えも無く当たっていってはダメです。フォーメーションを組んでいる間は速度が遅いのでフィールドの右下に誘導しておき、左にゆっくりにげながらタイトリアンを右下に突きます。続けて2回突く(そして離れる)とタイトリアンは思い直したように下に歩き出し自滅します。タイトリアン2匹はこの方法で落とせますので残ったピューパを慎重に落としましょう。思いっきり端を歩けば1回当たるだけで落とすこともできますが危ないです。タイトリアンが1匹残って高速化してもそれほど強くないので逃がしても焦らないこと。
  • ラウンド12(パワー1)
     スパイラスも4匹いるとさすがに強いです。しかしパワー1を装備して始めから右上に押しっぱなしにすると2匹落とせます。見た目危ないですが大丈夫です。このとき、2匹目を落とす最後の1回の衝突が終わった瞬間から右下に押すともう1匹落とせます(2匹目が落ちてからでは遅いです)。すぐに最下段の右から5つ目のタイルか、そのやや右寄りにいると最後の1匹が真上から突っ込んできますのでかわして斜め下に突いて落としましょう。最後は他の場所でもいいですけど、いずれ逃がすとタチが悪いです。
     なお、この1匹を残してミスしたときは再スタート時パワー0で右上に押しっぱなしにすると勝てます。
  • ラウンド13(なし)
     ファイアービーが初登場で3匹もいて序盤とは思えない難関になっています。ここは有名なパターンに頼りましょう。まず、始まったら一瞬上に動いてから左上に行き(始めから左上に押しっぱなしだと左のビーが真下に降りてきて失敗です)、上から3段目の左端のタイルに乗ります。ビーは少し止まってからまた動き出すので、動きだしたら中央の段の右端のタイルに行きます。ここで1匹自滅してくれます。そのまま待っていると残った2匹が左右に連なって真横に移動し自機の1段上に突っ込んできます。そして前にいる方が自滅するのであとは後ろのものを左下から突いて終わりです。慣れないと同じようにいかないかもしれませんので練習しましょう。
  • ラウンド14(ジャンプ)
     タイトリアン×3です。ここでもジャンプを使った方が楽でしょう。左下部で2回ジャンプしてタイルを4枚壊すと2匹落とせます。1匹残ったものは再度ジャンプで落としてもいいですし、フィールドの辺や凹部に誘って落としてもいいです。タイトリアンに一度当たって離れると少しの間追ってこなくなるので余裕を持って誘導できますが、慣れないとそれさえ忙しく感じられると思います。
  • ラウンド15(ジャンプ)
     パーツ回収ラウンドです。離れが多いのでジャンプが無いとむなしいです。回収ルートも工夫しないと操作ミスで自滅するのでよく考えましょう。着地点よりもジャンプ地点を広くとるようにした方が安全です。ピューパが邪魔になることがあるので、始めのうちに1個は落としておいた方がやりやすいでしょう。
  • ラウンド16(パワー5)
     パワー5以上で左上のナビコンに何度も体当たりすると壊せます。50000点加算され1機増えるので壊すべきです。パワーがもったいないと思うなら破壊後タイトリアンも落としたうえで自滅すれば損はありません(エクステンド(1機増える)が遠くなることがないですし)。間違って初期配置の敵を瞬殺しないように。パーフェクト狙いならナビコンを破壊しない程度につついてから粘りましょう。
  • ラウンド17(パワー1)
     レディバグ×3。移動が速く常に追ってくるうえ、ここのラウンドは狭いのでパターンを知らないと難関です。パワー1を装備して始めから上に押しっぱなしにすると2匹落ちてくれます。あとの1匹が下から走ってくるので右側に押してもらい、右辺に誘い落としましょう。パーツは半ば自然に拾えます。慣れないと残った1匹にも手を焼くかもしれませんが下手にパワーを上げてもかえって難しいので1匹相手に練習することが大事です。適当な早さでぐるぐる回っていれば当たらずに誘導することができ、何度もチャンスを作ることができますので端を歩くのが苦手な人はやってみましょう。
  • ラウンド18(パワー2)
     ビートルが核となったフォーメーションです。いきなり突っ込むと電車道をくらうことがありますので中央にこだわらず、左に逃げて上を目指しましょう。フォーメーションが解けて緩くなったら邪魔な黒ピューパを1つずつ始末して、残ったビートルを端に誘導して落とします。フォーメーションが解けないとラウンド31(ビートル×3)より難しいように思いますので、慣れないうちはパワーを3つつけてもいいでしょう。高速ビートルを誘導するときは端からタイル3つぶんぐらい内側で待ち、後ろから押してもらうと距離が稼げます。
  • ラウンド19(パワー2 ジャンプ)
     メガ3匹が厄介です。速度が遅く、ジャンプ落としが少し難しいし、ピューパが出てくるので長々と誘導しているヒマはありません。まん中に穴をあけてそこにつついて落としましょう。パワー2で充分押せます。メガを二手にわけるようにすると楽です。ただしちょっともたつくと厳しい展開になりますのでパワーをもっと装備しておくのも手です。
  • ラウンド20(なし)
     パーツ回収ラウンドです。黒ピューパは強くないので深く考えなくていいです。
  • ラウンド21(ジャンプ)
     まず画面下から上にワープすると、ファイアーバグはナビコンを越えて来られないので安全です。ナビコンに穴をあけて封じておき、同士討ちを誘いバグを1匹落としましょう。小島にジャンプしてパーツを回収しすぐ下に戻って、残り1匹のバグを落としましょう。序盤でわざとピューパを1匹出現させバグを押し出してもらうのも乙なプレイです。
  • ラウンド22(ジャンプ)
     右下に3つタイルが並んでいるので、そのうちの左のタイルにいきなりジャンプ。そこでもう一度垂直ジャンプし、着地(タイル破壊。右側の2つのタイルが島になります)したらすぐまた右にジャンプ。左ボタンで飛距離を抑えれば残ったタイルのうち右に着地します。以上で敵の上陸を防ぐことができます。このとき、たいてい黒ピューパは勝手に全滅します。あとは島の左のタイルのまん中に乗りましょう。バグが左右に往復して最後に落ちます。バグが往復後右上に行ったり下に行くようなら自機の位置を調整しましょう。微妙ですが流星が出るまでやりなおせるので問題無いと思います。
  • ラウンド23(なし)
     敵の配置はラウンド13と同じです。全く同じようにして左から上に抜け、上辺で待ちます。まず1匹くるので斜め後ろから突いて落とし、次に2匹次々と来るので次々に突いて終わりです。
  • ラウンド24(ジャンプ)
     メガ1匹。ジャンプで落としましょう。右下のビーコンは右下に、左下のビーコンは左下に押せば間違いが無いです。
  • ラウンド25(なし)
     いきなり右上に走ればタイトリアンをまくことができます。そのまま上部に逃げ、タイトリアンから十分離れたら右中央部に誘導し、自分はさらに左に逃げます。そのまま画面を半周してナビコンのすぐ下のタイル(わずかに左側)で待っているとナビコンの右側でタイトリアンが自滅します。待つのが面倒場合、あるいはうまく自滅してくれない場合は下辺に誘い直接落としましょう。
  • ラウンド26(パワー5)
     左から2つめのナビコンが壊せます。いきなりクリアしてしまわないよう、ピューパに気をつけましょう。あと左上の離れにピューパを飛ばすと厄介な場合があります。
  • ラウンド27(なし)
     ファイアービー4匹。始まったらすぐ上に2ブロック、右に2ブロック、あとは右上というように逃げ、右辺に沿って上に進みます。右上隅に着くころに真下から1匹来ますのでかわして右上隅で落とします。このとき1匹遠くで自滅します。すぐに右上のビーコンを自力で落とします。すると左側にビーが止まりますのでそれに高さを合わせて真右に誘導、右端で落とします。上に最後の1匹残りますが真下に逃げて誘導、下端に落としクリア。あとは右下のビーコンを落とします。左の2つのビーコンは勝手に落ちているので一応完全です。
  • ラウンド28(なし)
     やることはラウンド11と同じです。フォーメーションを離れたピューパが少し強いのでパワー1にすると楽です。でも贅沢かもしれません。
  • ラウンド29(ジャンプ)
     ギガ初登場。ジャンプで落として終わり。パーフェクト狙いの人はナビコンに穴を開けてしばらく逃げ回りましょう。
  • ラウンド30(ジャンプ)
     ジャンプでパーツを回収します。ポーラ3匹はどうってことないです。
  • ラウンド31(パワー2)
     ビートル3匹。外周近くを1方向に逃げ回りながらチャンスをうかがい、1匹だけ突っ込んできたところを斜めについて落としていきます。ただし角に行くと追い詰められて危ないです。繰り返しになりますが、適当に後ろから押してもらって距離を稼ぎましょう。それと、ここに限らずあまり端に寄るとスペースビーが端に触れてすぐに内に戻ることがありかえって危ないです。
  • ラウンド32(なし)
     レディバグ1匹。ビーコンも邪魔です。アドリブでは危険すぎますので開幕で落とされない動きをパターンにしてしまいましょう。
     一例を挙げましょう。始めから左上に押しっぱなしにすると左端に押されてチャンスができますので、そのまま左辺でバグを落とします。
  • ラウンド33(ジャンプ)
     メガ1匹なのでジャンプで落として終わり。ビーコンは穴をあけてそこに落としたり、メガに押してもらったりしましょう。
  • ラウンド34(パワー1)
     クリアだけならすぐにポーラを落として終わり。とはいえちょっと手間取るとピューパがでてきます。いずれパワー1あると全然違います。
  • ラウンド35(パワー1)
     メガ2匹ですがやたら遅いうえ弱いです。パワー1で勝てます(外周ぎりぎりに引き付ければパワー0でも落とせますが)。ただしなるべく2匹を合流させないように動いてください。なおジャンプパーツ群にメガが当たるとパーツが動いてメガを飛ばしますが、まあ余興です。
  • ラウンド36(なし)
     ファイアーバグ5匹。序盤で何匹か落とせる方法がありますので後の展開が楽なものを選びましょう。例としては、開始してすぐ左から2つ目のタイルに乗って止まっていると3匹落とせます。
  • ラウンド37(ジャンプ)
     メガ×3。速い動きに焦らずに、ここもジャンプで落とします。もはや面白みの無いラウンドです。
  • ラウンド38(パワー5)
     3匹しかいませんが強いです。下で待ってファイアービーをいきなり落としてもいいですし、またパワーを3つ装着して始めから上に押しっぱなしにするとレディバグが1匹落ちます。パワー5はやりすぎでしょうがこれならビーコンも楽に落とせます。
  • ラウンド39(パワー6)
     まん中のナビコンが壊せます。先にメガを右に押して落とした方が楽でしょう。ギガと合流させると押しづらくなります。
  • ラウンド40(なし)
     パーツ回収ラウンドですが、レディバグは実力どおりの強さです。左上のパワーパーツは押してもらってから取りますが、恐いなら取らなくていいでしょう。ジャンプさえ取れれば問題無いです。
  • ラウンド41(なし)
     ファイアービーが相手なのでビーコンも問題ないです。ビーが滑るように回りこんでくるのには気をつけましょう。
  • ラウンド42(なし)
     ファイアーバグが突っ込んでくるので左にかわし、右下に突いて1匹落とします。すると2匹目もそこにくるのでそれも落として終わり。ピューパを落とすなら1匹残して粘りましょう。
  • ラウンド43(パワー4)
     レディバグ4匹。パワー0でやる場合はすぐに最下段から左に抜け、あとは外周を逃げながら端を走ってくるものを1つずつ落としましょう。調子の差が出ます。パワーを4つ付ければかなり安全です。
  • ラウンド44(パワー2 ジャンプ)
     左下のビーコンを落として待つとファイアーバグが来ますので突いて落とします。すぐにギガが来るのでジャンプして落とし、残ったバグも端で落とします。ナビコンを放っておくとピューパが大量に出るので2匹目のバグを逃がしても深追いしないように。
  • ラウンド45(ジャンプ)
     細いところが多い、特殊なタイプのラウンドです。いきなり最下段にさがりすぐに左にジャンプしてジャンプパーツを回収、即右に戻ります(ピューパに当たらないように)。あとは他のパーツをすべて回収してから再びスタート地点に戻り、今度はピューパに当たるようにジャンプして即戻ります。ピューパだけが落ちます。
  • ラウンド46(ジャンプ)
     タイルが縦一列です。ファイアービーの背後のパーツは飛び越して回収します。するとビーは直進せず怪しい動きでゆっくり近付いてきます。引き付けてタイル2枚落とし、上に逃げるとビーだけ巻き込まれて落ちます。タイミングは練習で覚えましょう。
  • ラウンド47(なし)
     いきなり右に歩いて、右から3つ目のタイルで一瞬立ち止まります。ファイアーバグがその右を通って右下隅に行くのでそれを追って右下に突いて落とします。すぐに最下段でタイル3つぶんぐらい左に戻るともう1匹のバグが右上から突っ込んでくるので右下に突いて終わりです。パターンはほかにもいろいろあるかと思います。
  • ラウンド48(ジャンプ)
     メガ1匹にジャンプはもったいないような気もしますがやはり確実です。
  • ラウンド49(ジャンプ)
     すぐに下2段の最も左にある4ブロック(これでわかるでしょうか)の中央で垂直飛びするとレディバグ2匹も落ちます。タイミングが少しきわどいですのでバグに追いつかれたり左に飛んでしまったりしないように。逃がしてもジャンプがあれば他の場所でも落とせます。あとはギガ2匹だけなので簡単です。パワーは付ける意味が無いです。
  • ラウンド50(ジャンプ)
     いきなり上にワープし、着地して止まっていると1,2匹落ちます。あとは左上のパーツを回収してまたワープで下に戻り、パーツを拾って残ったピューパを落とします。
  • ラウンド51(パワー2)
     ラウンド28に近い感じです。パワー0でやる場合、全体を右下に誘導してから左に誘導します。その後、左辺が2ブロック凹んでいる部分の上に逃げ込み、ビートルをその凹みの下に誘導し、自滅を誘います。パワーが余っていたらパワーに任せても結構です。
  • ラウンド52(パワー2)
     いきなり落とすこともできますが、ここは無理せずすぐに左端を上に歩いて、後ろから追ってくるレディバグを落とします。あとは各個撃破で良いでしょう。ここのレディバグは遅くて弱いです。
  • ラウンド53(パワー1)
     ピューパ9匹。パワー1で右上に押しておくと2匹落ちます。ただし1回当たったところですぐに中央側に戻しましょう。あとはていねいにやれば問題ありません。
  • ラウンド54(パワー3 ジャンプ)
     ジャンプで島に乗りパーツを拾います。自滅させることもできますが難しいので長居せず打って出ましょう。ラウンド31と大差ないです。
  • ラウンド55(なし)
     レディバグ1匹。上に押しっぱなしにして1回バグに当たったところで左上に押すと抜け出せます。そのまま回りこんで左下(あるいは下)に突いて終わりですが操作が少しシビアで、時間的にパーツが1個残りやすいです。一直線の辺がなく、まともにやると面倒ですのでこれでも充分でしょう。
  • ラウンド56(パワー4)
     ここのレディバグも本気です。開始後わずかに何もせず待つと右のバグが右下に来るので、パワー4以上で1回右下に突くと落とせます。即座に左上に押すともう1匹とぶつかりあいになるので、そのまま寄り切るかビーコンを落としに行くかしましょう。
  • ラウンド57(パワー2)
     スタートしたら少し右に動き、自機の右下に走り込んでくるファイアービーを待って右下に突いて落とします。ここのレディバグは弱いのであとは問題無いです。
  • ラウンド58(パワー5)
     ジャンプで島に乗ってもいいですが大量にパワーをつけて蹴散らした方が簡単です。ここはビートルが強いのでパワーパーツが余っていたらもっと付けてもいいでしょう。ジャンプを2つは残せないと、おあとがよろしくないです。
  • ラウンド59(ジャンプ)
     ギガが2匹。普通にタイルを4枚ずつ落としても勝てますし、出っ張った部分を利用してもOKです。ただしそのときも2枚落とすようにします。出っ張った1枚だけで落とそうとすると着地とともに落とされたり、ギガが離れに飛んでしまうことがあります。
  • ラウンド60(ジャンプ)
     ピューパのいるフィールドにはジャンプが無いと行けません。
     装備なしで自滅させたい場合、まず1ブロック上のタイルに乗り下を向きます。このとき、タイルの下辺の黒い線が、自機の右側(画面上では左側)の先の白い部分でわずかに隠れるようにします。
     ピューパが下に寄ってくるのを待って、そのまま右上に移動し右側の島に渡ってください。 そこで上から7ブロックあたりにいればピューパは落ちてくれます。
  • ラウンド61(パワー5 ジャンプ)
     パーフェクトがいらないならいきなりナビコンの間にワープして3つ壊します。全滅狙いなら流星に気をつけるだけです。
  • ラウンド62(残ったパワー全部 ジャンプ)
     ギガ×8。パワーは必要ないので、余るようなら次からは他のラウンドに分けておいた方がいいでしょう。ギガの群れに飲み込まれないように。終わり。

おわりに

 なんといっても全体に漂うハイテクムードが最高な作品で、内容の方も思わずコントローラに力が入ってしまう素晴らしい出来です。ただ、序盤が難しすぎて攻略の糸口がつかみづらいのと、ジャンプパーツが強すぎる点が少々バランスを欠いているように思います。
 なお、攻略についてはこの程度の知識で十分クリアはできると思います。ただ、ある程度の慣れと器用さがないとパターンどおり動くこともままならないと思いますのでゆっくり練習して下さい。
 ビーコン、ブルーピュ-パを全滅させてのパーフェクトはかなり難しいです(限界点は1機つぶして稼ぐことにより可能)。まあ、特に運絡みもありませんしパターンも何通りもありますから、心がけでなんとかなるレベルです。
 参考図書は「オールアバウトナムコⅡ(電波新聞社)」です。一部のパターンをパクらせていただきました;-o-)