第14回目。
立命館大学ゲーム研究センターのサイトに、スペースインベーダーの開発者として有名な西角友宏氏への聞き取り調査をまとめた資料が公開されています。
この中の「西角友宏第2回インタビュー前半」というのが、スカイファイター及びスカイファイターⅡ(エレメカ)に関するものとなっており、なかなか興味深い内容になっています。
P31-32とかP42の辺りを見るとスカイファイター(Ⅰ)の存在/実稼働について再三問いただしているみたいになっててウケますけども、西角氏本人も「300台か200台出たんですかね」と言っているぐらいなので、実際に動いているのを見た人はかなり少ないのではないかと思います(ちなみにナイトストライカーが300台程度と言われています)。
あとⅠが大きすぎて移動設置に困ったためコンパクトなⅡを作ったというのも面白いポイントかと思います。
さて、その辺りを踏まえてご覧いただきましょう。ロケーションは和歌山県白浜温泉の朝日さんです(現在の「浜千鳥の湯 海舟」さんの位置にあった模様で、建物も経営体も異なるようです)。
(朝日/和歌山県 クリックで拡大します)
ちょっと隠れてしまっているのが残念ですが、右端にあるのがスカイファイター(Ⅰ)です。んー確かにデカいです。隣のダービーキング(タイトー/ビデオタイプの競馬メダル機)が割とコンパクトな作品とはいえ、多人数向けメダルゲームよりかなり大きく見えるあたり相当にデカいです。取扱いに苦労するのも致し方なしといったところでしょうか。サンダーセプターとかギャラクシーフォースみたいに単純にグレードアップとしてⅠがⅡに総入れ替えされたのか思ってましたが、思わぬ事情があったんですねえ。
なお、中央やや右の四脚のマシンはゴールキック(セガ,1974)です。対戦型の単純なパドルゲームで、本格的なサッカーゲームにはまだまだ程遠い時代の作品です。その左はスーパースコープというプライズマシンです。このうちゴールキックについてはセガの公式ヒストリーにも掲載されています。
あと左側には新幹線ゲームとかスピードレースっぽいものが写っていますけども、元の画質がこの程度なのでわかりにくいのが残念ですね。左端の両替機は100円を10円10枚にしてくれそうなのがよくわかるナイスデザインです;-o-)
追記:
nazox2016様よりコメントいただいておりますように、右手前の3台のマシンのうち奥のものがセガのプロボウラー(1972)というボウリングゲーム(ピンボールではない)、手前のものが同じくセガのアリババ(1973)というピンボールとのことです。これは普段から頭に入ってないと出てきませんね。私も精進したいと思います;-o-)